|
ここが、一番、重要な箇所のように想います↓
>そして、仮に私が経済的なもの以外に喜びを見出したとしたら、これまで費やしたものは無駄になりますよね。
>そこに至るまで協力してくれた人を裏切るようなことになってしまう気がします。
前回も書いたのですけどね。
どうして、釈迦異人さんは、”経過”を評価しないのでしょう?
仮定として、やっと、本当の喜び=幸せが見つかったと言う設定なのですよね?
どうして、その 幸せ に辿りついたのですか?
「無駄な人生」と思える結果によって、辿りついたのですよね?
その「無駄な人生」の努力の目的も、幸せが目標だったのですよね?
辿りついたのなら、無駄じゃ無いですよね。
むしろ、その過去があったから、今がある訳ですね。
>そこでご教示いただきたいのですが、
>パレさんは、相手が盲目的に正しいことを語り、しかもそれが自分の大切な人であったなら、どう対処されるのでしょうか。また、自分をも巻き込もうという行動があるため、自分と相手は違うから、で流せないものとして。
>
今、釈迦異人さんに会話してることと、何も変わらないです。
所詮、その[正しい]は、本人の[正しい]であって、俺の正解では無いと、理解して貰えるまで、話します。
それだけです。
理解しないってことは、本人が[理解したく無い]と想ってるってことです。
「流せない」じゃないです。
俺は、流さないです。
流すってことは、相手を理解する努力を諦めることで、同時に、自分を理解して貰うことも、諦めたってことです。
と言うことは、”大切な人間”では無いってことです。
どうでも良い相手と言うことです。
≪規約同意済み≫
|
|