|
▼sunflower2さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
初めまして、拝見させていただきました。
仕事、というよりももっと根底について。
生きることについてどう捉えていらっしゃいますか?
基本的に人は霞を喰って生きているわけではないから、
生きる上では必ずエネルギー、つまり食料が必要ですよね。
そしてその食料は今の世の中では(基本的に)お金と引き換えに
得られます。
もっと根本を言うと労働ですね。
基本は労働の対価として生きる糧を得るわけです。
生きる糧と労働の間には必ずしも金銭を挟まなくても
良いのですけどね。
そして労働とは何かというと、誰かの役に立つ事を
する、ということです。
また、人は社会的存在ですから、人との関わりを
もたずして生きてはいけませんよね。
誰しもが誰かの作った家に住み、誰かの作ったモノを食べ、
誰かの作った服を着たりしているわけです。
そうやって関わり合いながら人間は生きてます。
本当の意味で自給自足している人間なんて居ません。
関わり合って生きる。これが人間生活の基本だと思います。
満足いく人生を送れていないのは恐らくその基本を
無視しているからではないかと思います。
とどのつまり、他人から感謝されたり頼られたり、etc…。
他社とのかかわりが実感出来ない人生など、かなり
つまらないものではないかと感じますが、如何でしょうか。
ご参考まで…。
≪規約同意済み≫
|
|