|
|
|
|
▼パレさん:
パレさん、お返事ありがとうございます。
男性、他地域の方のご意見も聞くことができて参考になります。
北海道は自然が豊かで子育てには最高の環境ですね。
私は自然が好きなので、妊娠前の休日には、山や自然の中をよく歩きに行ってました。そろそろ運動をしていい時期なので、空気の美味しい場所へ出かけようと思っています。
医療機関の環境も、地方地域は、大変な地域が増えていると想います。
>
小児科医が少ないとは聞いていましたが、産婦人科医もなのですね。
少子化だから、子供の専門医を希望する医師も少ないのでしょうね。
>年配者の場合は、育った環境によって「妊婦は、病気じゃない」の習慣が強くあります。
>聞き流すしか ない と想います。
その通りですね。
意識の違いは大きいと思います。
同じ年配の方でも、ご自身がご苦労をされていたり他者を思いやる気持ちのある人は、妊婦は通常の身体ではないのだから。。と大事をとるように言われます。
幸いにも、私や主人の身内は人間ができた人が多いので、胎児や母体を大切に思ってくれ、本当に有難いと思います。
そんな時の出来事だったので、絶句でした。
このくそばばあ って(暴言失礼)しばらく引きづりました。
本当に胎教に悪いですね。。。
この一件があってから、電車でもバスでも優先席には極力座らないことにしました。
>[マタニティマーク]については、現実は、その程度の認知率だと想います。
>マークが生まれた当初は、今よりも目立つ、大きいものでした。
>しかし、妊婦さん達の要望で、小さくなったと言うくらい、それを 掲げる事 の方が、危険を感じる人が多いのが現実ってことです。
どうやって、心を平穏に保つのか?と考えるしかないと想います。
>
>心の無い他人に、唾を吐いても、自分の心が、マイナスになるだけです。
数年前から、テレビでも紹介しているし、優先席にもマークがついているのに分からない人がいるのが現状ですね。
少しくらい勉強しろって思います。
マークを付けることで巻き込まれるトラブルのことも聞いていたので、今までは優先席に座った時にしか表に出していなかったのですが、もうこの時期になるとお腹も出てきて見た目に分かるし(コートを羽織っていると分かりませんが)、マークに気付いて避けて通ってくれる人もいるので常に表に出しています。
(千葉県では、下を向いたまま突進してくる人がいるので意味無しですが)
緊急時には、マークがあったから妊婦と分かってよかったとも聞きます。
>
>どうしても、今の環境に、救いを感じられない場合、最後の手段は、移住です。
>今、実は、移住者の多くは、出産で動いてるって情報があります。
今は親がたまたま千葉県に在住している為、里帰り出産で行くことになります。
千葉県にはしばらく住んでいましたが柄が悪い人が多いので、親には早く引っ越して欲しいと思っています。
子育て環境が良い所は平和な感じがするのでメリットが多いでしょうね。
情報やご意見・アドバイスをありがとうございました。
私は保育士資格を持っており、子供や親御さんのサポートをする仕事に就いています。
過去には老人介護の仕事もしていましたので人に対しては理解をする方だと思うのですが、この度は体調が優れない中、所用での外出で、本当に疲れました。
気持ちを穏やかに保つことができる生活の仕方をします。
私も子供の成長と共に、母親になっていこうと思います。
≪規約同意済み≫
|
|
99 hits
|
|
|